水鉄砲で世相を穿ち、竹光で巨悪と対峙する起業家のブログです。いつの日か、水鉄砲が真実を撃ち抜く弾丸となり、竹光が闇を斬り裂く真剣となることを信じています。三児のオヤジでおっさんでもあります。
2019/07/06
サッカー・本田圭佑の名言の真相を探るべく直撃! 口ほどにもないビッグマウス
canvaより
サッカーの本田圭佑選手といえば、少年少女たちが憧れるスポーツ選手として常に上位に挙がってきます。
その理由は、ゴール前での抜群の決定力や、無回転の揺れるフリーキックなどのプレースタイルもそうですが、何と言ってもそのビッグマウスにあり、「日本をW杯で優勝させる」という言葉が最たるものです。
この大見得を切った言葉は、ドーハの悲劇といった日本がアジア予選で苦しんできた時代を知る者からすれば、とんでもない夢物語であり、恥ずかしくて口に出すことも憚られる言葉のはずです。
しかし、本田選手の口から飛び出すと、それが大それた言葉に聞こえないから不思議です。
https://www.ishigakisou.com/2019/07/blog-post_6.htmlサッカー・本田圭佑の名言の真相を探るべく直撃! 口ほどにもないビッグマウス
2019/07/05
児童文学を読む意義は想像力・共感力・創造力を育むこと
畳の上の水練という言葉があるように、いくら畳の上で泳ぎの練習をしても、実際に水中で試してみなければ、泳ぎを体得することはできません。
世の中の多くの事は、実際に経験してみなければ分からず、理屈は時として何の役にも立ちません。
世の中の多くの事は、実際に経験してみなければ分からず、理屈は時として何の役にも立ちません。
これは身体的なことに限らず、精神的なことも同じです。
https://www.ishigakisou.com/2019/07/blog-post.html児童文学を読む意義は想像力・共感力・創造力を育むこと
登録:
投稿 (Atom)